100メガコースからギガコースへ変更
光インターネットをご利用のお客さま
BBIQ光電話を利用されていない場合の配線変更
このページに関する情報
- サポートNo.
- 110015
- 最終更新日
- 2020年02月17日
「100メガコース」から「ギガコース」へコース変更をされた場合は、BBIQの通信機器やパソコンなどを接続しているケーブルの配線を変更する必要があります。 ここでは、配線を変更する手順について説明します。
機器の電源を切ってください
「回線終端装置」「無線ルーター」「パソコン」は電源を切った状態で配線の接続作業を行ってください。
配線の変更を行う前に
- パソコンの通信機能が1000BASE-Tに対応している必要があります。
- 回線終端装置に接続されている光ファイバーを破損しないようご注意ください。
- パソコン1台を利用のお客さま
- パソコンやスマホなど複数利用のお客さま
ここでは、パソコン一台をインターネットに接続するための配線について説明します。
ご準備ください
BBIQギガコースのご利用にあたり、下記のお客さまでご準備いただくものをご確認ください。
|
パソコン 1000BASE-T対応のLANポートのあるパソコンをご用意ください。 |
---|---|
|
LANケーブル
|
|
開封厳禁シール ギガコースお申込後にQTnetからお送りする書類に同封しています。 |
目次
1 回線終端装置とパソコンを接続する
1
回線終端装置の側面の目隠しシールを取り外してください。
2
回線終端装置の「UNI2(100M)」ポートに接続しているLANケーブルを抜いてくたさい。
LANケーブルを外した「UNI2(100M)」ポートを、QTnetからお送りした「開封厳禁シール」で封印してください。
3
回線終端装置の「UNI1(1G)」ポートの開封厳禁シールをはがしてください。
用意したLANケーブル(カテゴリー5e以上)を「UNI1」ポートに差し込んでください。
4
回線終端装置の「UNI1(1G)」ポートに接続されているLANケーブルとお客さまがご利用のパソコンのLANポートを、カテゴリー5e(1000BASE-T)以上のLANケーブルで接続してください。
2 機器の電源を入れる
回線終端装置、パソコンの電源を手順に沿って入れてください。
1
回線終端装置に電源プラグを差し込んで、電源を入れてください。
2
パソコンの電源を入れてください。
- お客さまのパソコンによって電源ボタンの位置が異なる場合があります。
回線終端装置のランプの状態を確認
すべての装置の電源を入れた後、回線終端装置のランプの状態を確認してください。
回線終端装置本体の側面に貼付されているシールに型式が記載されています。型式をご確認の上、ランプ状態を確認してください。
ご契約状況に応じて、ランプ箇所にシールが貼付されている場合があります。
3 パソコンにBBIQの設定をする
インターネットへ接続するために、BBIQの情報をお客さまがご利用のパソコンに設定していただく必要があります。
ご利用のパソコンの環境に合った、設定方法(PPPoEの設定)をご覧の上、設定を行ってください。
ご準備ください
BBIQギガコースのご利用にあたり、下記のお客さまでご準備いただくものをご確認ください。
|
パソコン 1000BASE-T対応のLANポートのあるパソコンをご用意ください。 |
---|---|
|
LANケーブル(1本め)
|
|
LANケーブル(2本め)
|
|
無線ルーター
|
|
開封厳禁シール ギガコースお申込後にQTnetからお送りする書類に同封しています。 |
目次
1 回線終端装置と無線ルーターを接続する
1
回線終端装置の側面の目隠しシールを取り外してください。
2
回線終端装置の「UNI2(100M)」ポートに接続しているLANケーブルを抜いてくたさい。
LANケーブルを外した「UNI2(100M)」ポートを、QTnetからお送りした「開封厳禁シール」で封印してください。
3
回線終端装置の「UNI1(1G)」ポートの開封厳禁シールをはがして、「UNI1」ポートが見えるようにしてください。
用意したLANケーブル(カテゴリー5e以上)を「UNI1」ポートに差し込んでください。
4
お客さまでご準備いただいた無線ルーターのInternetポートに、LANケーブルが差し込まれている場合は抜いてください。
- お客さまがご用意されたルーターのメーカーによっては、LANケーブルを差すポート名が「Internet」ではなく「WAN」などの表記になっている場合があります。
5
回線終端装置の「UNI1(1G)」ポートに接続されているLANケーブルを、お客さまでご準備いただいた無線ルーターのInternetポートに差し込んでください。
- お客さまがご用意されたルーターのメーカーによっては、LANケーブルを差すポート名が「Internet」ではなく「WAN」などの表記になっている場合があります。またポートの位置が異なる場合があります。
下図のように「回線終端装置」とお客さまでご準備いただいた「無線ルーター」がLANケーブルで接続されていることを確認してください。
2 無線ルーターとパソコンを接続する
無線ルーターとパソコンを接続する配線について説明します。
LANケーブルで接続する場合
お客さまがご利用のパソコンのLANポートと、無線ルーターのLANポートを、LANケーブル(カテゴリー5e以上)で接続してください。
Wi-Fiで接続する場合
お客さまがご利用のパソコンのWi-Fiの設定を行ってください。
3 機器の電源を入れる
1
回線終端装置に電源プラグを差し込んで、電源を入れてください。
電源を入れた後、約5分程度お待ちください
回線終端装置の電源を入れた直後は、回線終端装置本体のランプが点滅を繰り返しますので、ランプの状態が落ち着くまで(約5分程度)お待ちください。
2
無線ルーターに電源プラグを差し込んで、電源を入れてください。
- お客さまがご用意された無線ルーターの機種によって電源プラグ挿入口の位置が異なる場合があります。
3
パソコンの電源を入れてください。
- お客さまのパソコンによって電源ボタンの位置が異なる場合があります。
回線終端装置のランプの状態を確認
すべての装置の電源を入れた後、回線終端装置のランプの状態を確認してください。
回線終端装置本体の側面に貼付されているシールに型式が記載されています。型式をご確認の上、ランプ状態を確認してください。
ご契約状況に応じて、ランプ箇所にシールが貼付されている場合があります。
4 無線ルーターにBBIQの設定をする
インターネットへ接続するために、BBIQの情報をお客さまがご準備いただいた無線ルーターに設定していただく必要があります。
無線ルーターはメーカーによって設定方法が異なりますので、ここでは一例として無線ルーターの設定をご案内します。