- インターネットがご利用できない場合の対処方法
- いろいろな機器をインターネットにつないでみよう!
- インターネットに接続できなくなった[無線ルーターは利用していない]
- プリンタをWi-Fiに接続したい
- 無線ルーターを変更したらプリンターに接続できなくなった
- 複数台のパソコンをインターネットにつなげたい[100メガコース・光電話なし]
- インターネットが遅いのを改善したい
- ネットワーク名(SSID)や暗号化キーがわからない
- 複数台のパソコンをインターネットにつなげたい[ギガコース・光電話なし]
- 複数台のパソコンをインターネットにつなげたい[100メガコース・光電話あり]
- 複数台のパソコンをインターネットにつなげたい[ギガコース・光電話あり]
- iPhone・iPadをWi-Fiに接続したい
- スマホ・タブレットをWi-Fiに接続したい[Android]
- 無線ルーターのパスワードを変更したい[NECの無線ルーターを利用]
- 無線ルーターのパスワードを変更したい[アイ・オー・データの無線ルーターを利用]
- 無線ルーターのパスワードを変更したい[バッファローの無線ルーターを利用]
- 無線ルーターの設定をAndroid端末でしたい[NECの無線ルーターを利用]
- 無線ルーターの設定をAndroid端末でしたい[アイ・オー・データの無線ルーターを利用]
- 無線ルーターの設定をAndroid端末でしたい[バッファローの無線ルーターを利用]
- 無線ルーターの設定をiPhone・iPadでしたい[NECの無線ルーターを利用]
- 無線ルーターの設定をiPhone・iPadでしたい[アイ・オー・データの無線ルーターを利用]
- 無線ルーターの設定をiPhone・iPadでしたい[バッファローの無線ルーターを利用]
- Wi-Fiに接続できなくなった[iOS]
- Wi-Fiに接続できなくなった[Android]
- Wi-Fiに接続できなくなった[Windows 7]
- Wi-Fiに接続できなくなった[Windows 8.1 / 8]
- Wi-Fiに接続できなくなった[Windows 10]
- インターネットに接続できなくなった[アイ・オー・データの無線ルーターを利用]
- インターネットに接続できなくなった[NECの無線ルーターを利用]
- インターネットに接続できなくなった[バッファローの無線ルーターを利用]
- インターネットに接続できなくなった[BBIQの無線ルーターを利用]
無線が途切れるのはなぜ?
このページに関する情報
- サポートNo.
- 210027
- 最終更新日
- 2019年08月02日
無線が途切れる理由として、原因が1つの場合や複数の原因が重なっている場合があります。
ここでは、よくある原因と対処方法について説明します。
原因 1
ご利用環境や建物の構造などの利用環境により大きく異なりますが、無線ルーターと端末の距離が離れていると電波は届きにくくなります。 鉄筋コンクリートなど構造に金属を利用している場合は、電波が届く距離が短くなりますのでご注意ください。 また、無線ルーターと端末の間に、壁や家具などの障害物がある場合も電波の妨げとなり、電波が届きにくくなります。 |
![]() |
対処方法
無線ルーターと端末の距離を近づけて、電波を受信しやすくします。 また、アンテナの向きを変えることで、電波が届く場合もあります(イメージ画像参照)。 無線ルーターと端末の距離が離れている場合や障害物がある場合は、中継機を設置することで電波を届くようにします。 |
![]() |
原因 2
家電や水槽の近く、棚の中に設置している。
![]() Wi-Fiルーターが使用する2.4GHz帯の周波数は、電子レンジやコードレス電話などにも利用されるため、電波同士が干渉して通信に影響を与える場合があります。 |
![]() 電波は水に吸収されやすいという特性があるため、水槽や水が入ったものそばに置くと、電波が弱くなります。 |
![]() 棚の中やTV 台の中など、無線ルーターを見えない場所に設置すると、電波が遮られて電波が届きにくくなります。 |
![]() 壁の近くに設置すると、壁により電波が遮られて電波が届きにくくなります。 |
対処方法
家電の近くであれば、家電の電波の影響を受けないように距離を離して設置します。 |
![]() |
原因 3
無線ルーターの本体の問題。
無線ルーターなどの機器のバージョンが最新になっておらず、不具合が起きている場合があります。
対処方法
無線ルーターやパソコンを最新の状態にする。 無線ルーターのファームウェアの更新を行い最新の状態にします。 |
![]() |
メーカー名 | ダウンロード先 |
---|---|
BUFFALO | http://buffalo.jp/download/driver/index_wireless.html |
アイ・オー・データ | http://www.iodata.jp/lib/index_oldver.htm |
NEC | http://www.aterm.jp/support/verup/index.html |
原因 4
電波を発する機器は「チャンネル」と呼ばれる周波数の幅で電波を発信しています。
自分が利用している場所付近で同じ、または近いチャンネルが使われていると、電波が混雑して、途切れるなど不安定な状態になることがあります。
また、電波は電子レンジやコードレス電話、医療機器でも利用されており、これらの機器の電波と重なっても途切れる原因となります。
対処方法
混雑の少ないチャンネルに変更して、電波を安定させます。
電波が安定することにより、途切れにくくなります。
チャンネルの変更方法は各メーカーの取扱説明書をご覧ください。
メーカー名 | ダウンロード先 |
---|---|
BUFFALO | http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/52 |
アイ・オー・データ | http://www.iodata.jp/support/ |
NEC | http://www.aterm.jp/support/manual/index.html |